top of page

20040627 シニア・スキー技術選で2連覇

 

『東京都スキー連盟 シニア・スキー技術選で2連覇!!』

 

                           小川昭彦

 

 

ゼッケン29番をつけて、スタート地点付近から勝負のバーンを見下ろした。 ネットで囲まれたバーンは広くて長い。DJの小野康成さんの声がスピーカーから響く。

 

第一種目は、ライン規制によるパラレルターン大回り。

 

前走は渡部三郎、石井俊一、小野塚喜保の3人。

いずれも、かっての「世界スキー指導者会議・日本代表デモ」だ。

会場の雰囲気が盛り上がり、スタート台に注目が集まる。

 

前走スタート。ライン規制がある。

「ターンの深さ・浅さ」「次のターンに入るポイント」「どんな体の動きをしているか?」

 

目を凝らす。

 

会場全体が華やいだ雰囲気と熱気に包まれている。

男子のゼッケン1番の、浦辻直選手からスタート開始。

ボクのスタートが、だんだん近づいてくる。緊張で体が固くなっていくのを感じる。  

 

心の中で、二人の自分が会話する。

 

<何回もバッジテストの主任検定員をして、どんな滑りに点数を出した??  

楽しそうな滑り、伸びやかな滑り、メリハリのある滑りだろ?   

固くなっていたんじゃ、何も表現できないよ!!   

ブロンズ像みたいな硬い滑りは禁物だよ・・・>   

 

<このバーン設定で大回りをどう滑って表現すればいい?> 

 

<スタンスはゴールまで広く。スタートからスピードに乗れよ。  

ターンの切り換えの時の動きを丁寧に表現しろよな?   

見せ場だぜ! フォールラインを向いている時間をできるだけ長く・・・  

白河三枝さんに言われたろ?> 

 

<判った、そのへんまでだ! たくさん言われてもできんから・・・>

 

スタート台に立った。意外に冷静沈着な自分が居た。

 

ゴール地点のフラッグが振られて、スタート。

小野DJのアナウンスが会場に響く。

 

「ゼッケン29番、タントスキークラブ 小川昭彦選手スタートしましたっ・・・!!」 

 

ライン規制に注意だ。ネットに囲まれた広いバーンを一人で滑る快感!! 

長淵 剛「乾杯」の唄の一節が頭に浮かぶ・・・♪♪ああー、青春の舞台に立ちーっ・・・♪♪  

・・・・・ゴール。

 

第二種目は、エリア規制によるパラレルターン小回り。

3つのエリアを指定された順序で滑らねばならない。

 

スタート地点にあがった。また心の中で会話だ。

 

<どうする? 小回りは得意だろ?> 

 

<ポジションを低めに構えてガンガンいけよ!!  

両手首の位置は広めに。  

斜面上部は、板を少しヅラして余裕のリズムで。  

ゴールが近づいたら早めのリズムに切り替えて、切っていくイメージでどうだろ?> 

 

<わかった・・・>

 

スタート。

 

3つのエリア規制をミスしないように、チェックしながら滑る。

板の反力を充分に感じることができた。トライアンは、やっぱり合っているかも? 

・・・・・ゴール。

 

さすがに 菅平高原スキー場だ。 気温がかなり下がって寒い。

次のスタートまで時間があるので、暖をとりにレストランへ。

次の種目の戦略を考えながら、ホットミルクをゆっくり飲む。

 

第三種目は、パラレルターン フリー(総合滑降)。

 

また 心の中で会話する。

<さあ、思いっきりいくぞ!! ジャッジマンの目の玉をうんと動かす滑りをしよう。  

ただ早ければいいってもんじゃないからな?>

 

<それだよ、ターンの切れ味を表現しろよな。  

ポジションも前過ぎると、テールが流れるぞ!!   

いい位置でな。あと、ゴール地点を丁寧に仕上げろよ?> 

 

<わかった・・・>

 

点数は公開制なので、選手がゴールと同時に5人の審判が点数を出す。

上下の二人を カットして、3審判の合計を出して得点とする。

それを、DJがマイクにのせてギャラリーに知らせる。

 

今回は、ゲストジャッジに渡部三郎、石井俊一の二人が加わった。公明正大だ。

パラレルターン フリーも、無事におわって閉会式へ。

 

閉会式で、

渡部三郎(元)デモの講評。

「ターンでエッジを切りかえてから、重さをのせていく。その、のせ方を観ました・・・」

石井俊一(元)デモは、

「同じ目的をもって、多くの人が集まることがとても大事です・・・」

 

結果は、男子2組(年代別)で 同点で 第一位に。昨年に続いて、2年連続の優勝となった。

 

スキーは、技術追及だけが楽しむ内容ではないと思う。

しかし、何かの目的が無いと楽しみは半減してしまう。

 

ボクは、当面はこの「シニア・スキー技術選手権」に出場することを

自分に対するモチベーション(動機づけ)をアップする手段に使いたい。

 

あの素晴らしい緊張感を味わえるだけでも、嬉しいことだ。

 

来シーズンに向けて、自分との闘いがもう始まっている。

bottom of page